1968年 規格統一されたプレハブ住宅やコンクリートビルの乱立に抵抗し、 「抱擁の壁と床」柔らかい壁と柔らかい床を発表した作品。 八木マリヨの<住−柔ー自由>空間への提示より 『わたしは床が平らである必然性を考えたことがないわけではない。しかし、もし、床がわたしの夢を無限に広げてくれるのなら、わたしにとって不便は不自由と同義語ではない。』 参考文献:SD雑誌(人間環境の探求)19709「新しい空間の認識に向かって」
NEWS/INFORMATION ダイジェスト版
アートヒストリー 哲学 縄ロジー プロフィール
繊維 - Fiber 金属 - Metals 火 - Fire 土 - Earth 石 - Stone 水 - Water
縄リンクプロジェクト 縄リンクヒストリー
展覧会/インスタレーション
彫刻作品 ガラス作品 小さな作品・彫刻 MIXメディア 絵 Paintings スケッチ/ドローイング プリント TABLEAU COLLAGE
パフォーマンス
光 アート/デザイン家具 プロダクトストア
イラストレーション/テキストブック
アイデア/アートプロジェクト提案
プレス レヴュー カタログ
INTERNATIONAL PUBLIC ART CONTACT/MARIYO YAGI
IPASDC.com NAWALINK PROJECT Nawaxis.com IPA FACEBOOK